本年度の蕃滋祭HPはこちら
現在ご覧のページはH27年度蕃滋祭のホームページです。
Created by kumayaku students
蕃滋祭
蕃滋祭とは
What’s it ?
熊本大学薬学部の学園祭です。近隣の地域の皆様、薬学を学ぼうと志す方々などに、「熊薬(熊本大学薬学部)」、「薬学」を広く知ってもらい、興味を持っていただくために開催しております。
内容は、薬剤師体験や公開実験、薬膳料理、公開実験など薬学部ならではの企画や、「熊薬」を紹介する学内ツアー、薬草園ツアー、模擬授業、またそれだけでなく、模擬店やステージ企画などの学生企画もあり、小さいお子さんからお年寄りの方々まで楽しめるものとなっております。
MOVIE
薬学体験
Let's experience the KUMAYAKU
薬剤師の仕事を実際に体験
体験内容は処方箋に従った調剤体験、実際に分包機を使ったお菓子の分包(ぶんぽう)、塗り薬の混合、服薬指導など
*体験終了後には、分包していただいたラムネ粉末などお菓子のプレゼントがあります。
くまやく薬局では、普段あまりお目にかかれない薬剤師の仕事を実際に体験することで、薬剤師のことを多くの方に知っていただきたいという思いから薬剤師体験を行っています。
薬剤師ってどんな仕事をしているの?という疑問をお持ちの方、将来薬剤師になりたい!と思っている方、薬学部に興味のある中高生、実際にお仕事体験してみませんか?
参加費無料
中国伝統医学に基づいて調理
みなさん、秋バテという言葉を知っていますか?
秋は一日の気温差が激しく、去年は朝晩と昼の気温が全く違いました。このように気温差が激しいと体がだるくなってしまったり、食欲が出なかったり、風邪をひいたりしてしまいます。最近勉強や仕事に集中できない。なんとなく調子が良くない。というのも秋バテの影響かもしれません。今回はこのような不調を改善させる薬膳を旬の食材を使って用意しました。
みなさんも薬膳を食べてこの秋を健康に元気よく過ごしましょう!
1食400円 開催時間:両日11:00~15:00
火傷に効く薬を精製
今年の公開実験は漢方薬を作ります。
紫雲膏は火傷などの皮膚病によく効く漢方です。
作ったあとは持ち帰ることもできます!
薬を作るという体験はとても貴重なので是非足を運んで実験の楽しさを感じてください!
参加費無料
熊薬を見学
熊薬の学内ツアーでは、実習室、講義室、熊薬ミュージアム、と様々な場所をご案内いたします。熊薬は、昔ながらの風景を残しつつ、最先端の機器や施設を次々と導入しています。学内をぐるっと一周ご紹介しながら、皆さんのご質問にお応えします。いつもは見ることのできない学内を思う存分見ていってください!参加費はもちろん無料です!
生薬をあなたの目で
薬草園ツアーでは、肥後細川藩の御薬園・蕃滋園(ばんじえん)を起源としている、「薬用植物園」を回るツアーを行います。私たちの身近に生えているものから、珍しい植物まで観察でき、薬草のおもしろさを体感していただけること間違いなしです。
今回は、同時にナツメの葉を用いました味覚変化の実験を行いたいと思います。参加費はもちろん無料です!
教授方による直接講義
薬学部ではどのような講義が行われているのでしょうか?実際に薬学部で行われている講義をわかりやすいものにアレンジし、それを体験していただくことによって、薬学部でどんなことを学ぶのかを知っていただきたいと思っています。
今年の講義も最新の研究に触れ、薬のサイエンスを感じていただけること間違いないです。専門的な内容を噛み砕いた内容で講義してくださるので、十分面白く、日常でも役立つような内容となっています!
この機会に是非、ご参加ください!お待ちしています!
参加費無料
パンフレット
※製本と異なる部分もあります。ご了承ください。
パンフレット(オンライン)
上からダウンロードできなかった方はこちらからどうぞ。(画質が劣化します...)
© 2015 蕃滋祭実行役員